インカムアプローチとは、M&Aにおいて用いられる企業価値を評価する手段の一つです。
将来的な利益やキャッシュフローといった収益性に着目して企業の価値を算定するのが最大の特徴です。
代表的な手法としては、DCF法と配当還元法が挙げられます。
インカムアプローチの解説
将来的に獲得するであろうキャッシュフローや利益をベースとして企業の価値を算定します。
代表的な手法はDCF法と配当還元法の二つです。
企業の将来性や独自の価値を評価に反映できることが利点です。
論理的な手法ではありますが、将来の収益を判断の基準として含むため、客観性が担保されにくい欠点があると言えます。
また、あくまでも企業が継続されることを前提とした手法です。
そのため、企業の存続性に疑問が残る場合は適用すべきかを慎重に検討するべきです。
インカムアプローチの手法
DCF法
最も一般的とされる方法です。
将来の事業計画をベースにしており、予想されるキャッシュフローから、考慮されるリスクを割り引いて企業価値を算定します。
対象となる企業の将来性や固有の価値を評価に取り込める点がメリットです。
恣意性が入り込む余地があるため、利用する際は客観的な視点を保つ意識が必須です。
配当還元法
株主への支払いである配当金の額を元に株式の価値を計算する方法です。
配当金を得ることのみを目的として所有されている株式の価値を求めるために用いられます。
本来、株式の評価額は企業の資産全体を捉えたうえで決定されるものですが、この方法では一部だけに着目しています。
そのため、この方法で計算すると比較的低い額が算出される傾向があります。
この方法が利用されるのは比較的レアなケースだと言えるかもしれません。
コストアプローチとの違い
コストアプローチとは、その時点での純資産をベースに企業価値を算定する手法です。
簿価純資産法や時価純資産法が代表的な方法として知られています。
将来性を判断に含まないため、事業を継続しない企業を評価する際に用いられるケースが多いです。
例えば、十分な利益を上げられなかった企業が解散する場合が考えられます。
客観的に企業の価値を測れる点が最大のメリットです。
要点のおさらい
- インカムアプローチとは、M&Aにおける企業評価の手段であり、企業の収益性を基準にするのが特徴です。
- インカムアプローチの代表的な手法は、将来予測される利益からリスクを割り引いて求めるDCF法と、株式への配当金をベースに計算する配当還元法です。
-
コストアプローチでは企業の将来性ではなく純資産を評価します。