メニュー

M&A用語集

WORDS

合併とは

合併とはM&Aを構成する要素の一つで、複数の企業を一つの企業にまとめることを意味します。
買収された企業は消滅し、権利や義務は買収した企業に引き継がれるのが特徴です。
コストを抑えながら既存事業の強化や新規事業への参入を実施するために有効な手法です。

合併の解説

M&Aの手法の中でも特に企業同士の結束力を高めやすい方法です。
短期間で実施されることは稀なケースで、一方の会社が株式を買い取って子会社化してから合併するのが一般的です。
具体的な方法としては、既にある企業が別の企業を吸収するパターンと、それぞれの企業が一度解散してから新しく設立するパターンに分けられます。
前者は吸収合併と呼ばれ、買収される企業の権利や義務を存続会社が吸収して継承します。
一方で後者は新設合併と呼ばれ、新設される企業に合併の対象となる全ての企業の権利と義務が引き継がれます。
法人を設立する場合には複雑な手続きとコストが要されるため、吸収合併が行われるケースが大半を占めています。

合併と買収の違い

合併と買収は、複数の企業を一つに統合するという点で共通しています。
買収とは、片方の企業がもう一方の企業を買い取り、経営権を手に入れることです。
それに対して合併とは、複数の企業を一つの企業にまとめる手法を指します。
買収では買い取られた企業が消えることなくそのまま残りますが、合併では吸収された企業は存続しません。
これが両者の最大の違いと言えます。

合併を行うメリットとデメリット

買収する側のメリット:事業の拡大が期待できる

新たな事業を始めるためには、人材の教育や資金の調達に加え、販売ルートの確保など多くのコストがかかります。
合併を行うことで、自社が持っていない技術やブランド力、人材、ネットワークといった経営資源を一挙に獲得できます。
それらを活用すれば、既存の事業を強化したり、新たな事業に参入したりすることが可能になります。
さらに、シナジーを生み出すことで利益をアップさせられる点も見逃せません。

買収する側のデメリット:混乱が生じる可能性がある

複数の企業が一つにまとまるのは容易ではなく、企業の内部が混乱することが考えられます。
結果として優秀な人材の流出に繋がるリスクも存在します。
PMI(従業員のケアも含めたM&A後の統合プロセス)の実施にコストがかかる点もデメリットと言えます。
また、合併の際は資産だけでなく負債も引き継ぐことには注意が必要です。

要点のおさらい

  • 合併とはM&Aの一種であり、複数の企業を一つにまとめることを指します。

  • 合併と買収はよく似た意味を持っていますが、合併では買収された企業が消滅し存続しない点が大きな違いと言えます。
  • 技術やノウハウを吸収し事業を拡大できることが合併の利点ですが、企業の統合には混乱が生じるリスクとコストが伴います。

スピードM&AでM&Aをはじめる スピードM&AでM&Aをはじめる M&A案件一覧を見る M&A案件一覧を見る