メニュー

M&A用語集

WORDS

ROEとは

ROEとは、Return On Equityの略で、日本語では自己資本利益率と訳されます。
これは、企業が有する純資産に対してどれだけの利益が生み出されたかを示しています。
企業の収益性を判断するための重要な財務指標であり、主に投資家が株式投資を行う際に幅広く参照されます。

ROEの解説

ROEを見ると、企業が手持ちの資産でどれだけ効率的に利益を生み出したかが分かります。
この値が高いと、投資されたお金を利用して効率よく稼いでいる企業だと判断されます。
逆に低い場合は、経営の効率が悪い企業だと見なされ、投資家から資金を集めることが難しくなるのです。
投資家は、投下した資本に対しどれだけの利益を生み出せるのかを重要視するため、現在最も重要視されているとも言える指標です。
一般的にはROEが10%から20%ほどであれば、投資する価値がある優良企業と見なされます。
ただし、日本企業の平均値は5%程度であるため、一概に投資価値がない企業だとは言えません。
また、負債が多い企業はROEの値が高くなる傾向があるため、ROEだけを見て企業を判断するのは危険です。

ROEの計算方法

ROE(%)=当期純利益÷自己資本(株主資本+その他の包括利益の合計額)×100

例えば、総資産が50億円で、1億円の当期純利益を上げているA社とB社があると仮定します。
A社の自己資本が5億円の場合のROEは、1億円÷5億円×100=20%です。
B社の企業の自己資本が10億円の場合のROEは、1億円÷10億円×100=10%です。
これを比較すると、同じ利益額を上げていても、A社の方がROEの値が高く、資本を有効に活用できていると判断できます。

ROEとROAの違い

ROEに似た言葉として、ROAがあり、どちらも企業経営の効率性を判断する指標として使用されます。
ROAは別名、総資本利益率と言われており、当期純利益÷(純資産+負債)×100で算出されます。
ROAはROEと比べて、負債も含めた総資産に対する利益の割合を表すことです。
ただし、どちらがより重要だということではありません。
様々な指標を利用して、色々な観点から企業を捉えることが重要です。

要点のおさらい

  • ROEは企業が、純資産を元にいかに効率よく利益を生み出したかを示す指標で、株式投資の際には特に重要視されます。
  • 一般的には、ROEの値が高いと資本を有効活用できていると判断されますが、ROEだけを元に判断するのは危険です。
  • ROEは自己資本に対する利益率を、ROAは総資産に対する利益率を表す点が異なります。
スピードM&AでM&Aをはじめる スピードM&AでM&Aをはじめる M&A案件一覧を見る M&A案件一覧を見る