メニュー

M&A用語集

WORDS

M&Aとは

M&Aとは、Mergers and Acquisitionsの頭文字を取った言葉で、合併と買収と訳されます。
市場での競争力を高めるためや企業の成長戦略として、
複数の企業が一つにまとまったり(合併)、買い取ったりする(買収)手法です。
近年では、後継者不足を解決できる方法として注目を集めています。

M&Aの解説

一言で言うと、企業の経営権や一部の事業を移すことを意味します。

また、広い意味では、異なる企業同士が協力関係を築くことも含まれます。
M&Aを日本語に訳すと合併と買収です。
合併とは複数の企業が一つの企業にまとまることを指します。
既にある企業が別の企業を吸収する吸収合併と、それぞれの企業が一度解散してから新しく設立する新設合併に分けられます。

一方で買収とは、一方の企業がもう一方の企業を買い取ることです。
企業が行っている事業の一部だけを譲り受ける事業譲渡と、株式を買い取ることで経営権や所有権を入手する株式取得があります。

合併された企業は消滅するのに対し、買収された企業はそのまま残る点が大きな違いです。

M&Aの代表的な手法

株式譲渡

中小企業のM&Aでは、最も一般的な手法です。
個人や企業が、持っている株式を売って株主を変更します。
跡継ぎがいなくなった中小企業の経営者により実施されるケースが増えています。

TOB

Take Over Bidの略で株式公開買い付けと訳されます。
買収したい企業や支配権を強めたい企業の株式を取得する手法です。
予め期間や株数、価格を一般に公開し、株式市場外で買い集める点が特徴です。

MBO(マネジメント・バイアウト)

Management Buy-Outの略で、経営を行っている人物が自社の株式を買い取る方法です。
株主や投資家の意向に左右されることなく自由な経営を行えます。
また、素早い意志決定ができることも利点です。

M&Aを行う利点と欠点

利点:事業を拡大できる

自社が持たない技術やノウハウ、人材といった資源を手に入れることで、新たな事業に進出したり、既存の事業を強化したりできます。
また、業績が振るわず廃業となりそうな企業であれば、他の企業に事業や経営権を譲り渡すことで経営を続けられる点もポイントです。

欠点:混乱が生じるリスクがある

買い取った企業との統合が想定通りに進まない可能性は十分に考えられます。
M&A後の統合プロセスをPMIと呼びますが、これには時間もコストもかかります。
従業員の理解を得られなければ、優秀な人材が流出する結果に繋がるかもしれません。
また、想定したシナジーが生み出せず、利益を上げられない事態も起こり得ます。

要点のおさらい

  • M&Aは合併と買収と訳され、主には企業の経営権や事業の一部を移動させることを指します。
  • M&Aの種類としては株式譲渡やTOB、マネジメント・バイアウトが代表的ですが、近年では人材不足により株式譲渡が行われるケースが増加しています。
  • M&Aは事業の強化と拡大に効果的な手段ですが、社内の混乱や人材の流出に繋がるリスクも存在します。
スピードM&AでM&Aをはじめる スピードM&AでM&Aをはじめる M&A案件一覧を見る M&A案件一覧を見る